海堂尊 - 第四回『このミステリーがすごい!』大賞(『このミス』大賞)大賞受賞作『チーム・バチスタの栄光』の著者

『海堂ニュース』最新ネタ満載!

2009.12.11 2009:12:11:21:13:26

モデル事業は完全に崩壊した。

 今、Ai について大声で語るのは、Aiを実際に行っていない法医学者や、Aiを行っていない施設の方たちが、「Ai は解剖で確認することが必要だ」という意見を声高に言うことが圧倒的に多い。特にメディアに登場する解剖関連研究者はそうです。或いは報道機関では、Ai に関して「取材すれども報道せず」という姿勢が多いようですね。
 ひとつだけ言いたいことは、Aiの限界を語るのであれば、少なくとも自施設でのAi施行経験があり、解析していることは必須のはずです。
 ちなみにフジテレビ・スーパーニュースでは、先日このブログでも取り上げた、「司法の暴走による医療事故の冤罪をAiセンターが未然に防いだ症例」に関しても詳細に取材しています。近日中にこちらも報道されるということですから、どうかみなさま、お楽しみに。
 死因究明問題が、法医学に限定された問題ではない、ということを深く理解しているあたり、さすがフジテレビです。どこぞの「官僚・警察御用達・大本営発表無批判垂れ流し報道メディア」とは全然違いますね。あ、ゴマをすってしまった(笑)。
 でもその差はどこから来るかといえば、聞くべき人に尋ねる、という取材の基本を厳守しているかどうか、というささやかな点なのです。
 メディアのみなさんにお伝えします。Aiは画像診断です。解剖医のところに取材にいっても、Aiを実施していない施設に取材しても、適切な情報は得られません。死因究明制度で、解剖問題は法医学者に取材するでしょう? それならAiは放射線科医や放射線技師に取材するべきでしょう。そしてAiをやっている施設のそうした方々に取材しなければ、真実には到達できないでしょう。

 遺族がAiを千葉大Ai センターに相談してきた、ということを別の観点からみてみましょう。これこそ市民が望む、「医療事故が疑われた際の中立的第三者機関」そのものではないでしょうか。
 注目すべきはこうした動きが、厚生労働省や既存政党の支持を受けることなく医療現場から自律的、かつ自立的に立ち上がってきた、ということです。「医療の良心を守る会」なる市民団体があるようですが、もしその趣旨が看板通りであれば、一刻も早く全面的にAi センターの活動を支持する、という声明を出していただきたいものですね。
 千葉大Aiセンターは、山本副センター長が基本骨格を構築し、ようやく端緒についたところですが、にも関わらず、もうこれだけの医療現場の紛争を未然に防いでいるのです。そして患者にも感謝され、医療現場にも感謝されている。
 なぜ、そんなことが可能なのか。それはAiが中立性、透明性、迅速性を持った優れた医療ツールで、一般の方にも説明可能なコミュニケーション・ツールでもあるからです。そして何より、Ai には「愛」がある。......すみません、ダジャレのD−1グランプリでは予選落ちしそうな出来で......。
 しかし千葉大上層部の一部では、「Ai センターは山本先生が人事異動してしまえば、自然消滅するような存在でもある。だから大したモノではない」という、否定的な怪文書が、まことしやかに流されているという情報もあります。しかし、もしも千葉大上層部の先生方に、千葉大に対する愛があれば、そういう選択はしないはず。少なくとも千葉大が優れた業績を出そうとするときに、わざわざそれをぶちこわすような判断はしないでしょう。すると今、千葉大Aiセンターに対する疑義を、内部で怪文書風に展開している輩がいるとすれば、それは千葉大に対して利益相反の概念に相当する背任行為になりかねません。きっと外部の大学を母校に持ち、そこにしか誇りを持てない教授が、こうした動きをしているのでしょう。うわあ、白い巨塔。
 大学病院が白い巨塔だ、という時代はもう終わっているのか、と思いましたが、怪文書といい、意味不明の人事のウワサといい、実は大学は、世間から「全然変わっていないね」と言われても仕方がないような状態だったんですね。卒業生である私が、果たして千葉大を誇りに思い続けられるかどうかの瀬戸際にきています。
 千葉大Aiセンターという、医療現場から立ち上がった新しい、優れた医療を目指す自律的なシステムを、千葉大上層部は、そして医療界は、これからどのように取り扱っていくのでしょうか。
 私は、この状況を注視し続け、みなさんに最前線の状態を報告し続けます。それが医療を守り、市民社会を守る大切な橋頭堡だと信じているからです。
続きを読む 12345