海堂尊 - 第四回『このミステリーがすごい!』大賞(『このミス』大賞)大賞受賞作『チーム・バチスタの栄光』の著者

『海堂ニュース』最新ネタ満載!

2009.11.30 2009:11:30:15:18:30

空疎だった「医療安全推進週間シンポジウム(厚生労働省主催)」

 その点、木ノ元直樹氏が「モデル事業の総括を一年以上前から求めているが、未だに行われていない」といい、堤晴彦氏が「医療行為で何が罪に問われるかという線引きをするために、医療界と法曹界の人たちで基準作りをすべきだ、という提案が棚上げされている」という点こそ、注目すべきでしょう。なぜなら医療安全の仕組みは、そうした土台があって初めてその上に作られるもので、そこをきちんとしなければ、耐震設計不備の不良マンションを建築するようなものですから、結局「小さく産んだけれども、不良建築物で誰も住めない」ものになってしまうことくらい、簡単にわかるからです。
 穿った見方をすれば、モデル事業の総括を行わないのは、厚生労働省とそれに協力的な学会上層部の方たちが自らの失策を表沙汰にしたくないからではないか、ということも考えられるのです。
 ちなみにそうした評価は、イエスマンばかり集めても評価になりません。その評価を下す時には、モデル事業に批判的な私も一員に加えていただきたいものです(笑)。まあ、無理でしょうけど。そしてそれが無理だという事実が、こうした厚生労働省主催の医療安全委員会が中立的でないことを如実に示してしまっているのです。なぜなら、異論に耳を傾けようとしないのですから。
 こんな調子では、このシンポジウム自体も結局は、関わった人間だけが、よかったよかった、と肩をたたき合い、また来年もやろうね、と褒め合っている、学園祭の打ち上げみたいなものですね。
 でも、今の政権は民主党です。事業仕分けに掛けられたら、このモデル事業、どう判断されるでしょうね。私、事業仕分け人に立候補しますよ(笑)。

 さて、ここで注目点がひとつ。
 上記シンポジストの方たちと私は、実はかなり突っ込んだ話をしています。お目に掛かった時系列順にお目に掛かった時の話をしましょう。
 稲葉一人氏は、かつて東大の倫理勉強会講座に参加したときに、参加しており、Aiの話をしたこともあります。それは素晴らしい仕組みですね、とおっしゃっていました。
 永井弘之氏は、かつて医療安全関連の雑誌の方を介してお目に掛かり、やはりAi 導入については、深く賛同されていました。
 鈴木利廣氏は、作家としてデビュー後に、人を介してあちらから私に会いたい、という依頼があったので、お目に掛かりました。やはりAiについては、当時は、賛同されていました。その後、Ai の入門書をお送りしたのですが、その後音沙汰はありません(笑)。
 高本眞一氏とは、文芸春秋の「諸君!」という雑誌で対談しています。やはりAiに関しては理解を示し、いずれは導入すべきだろう、という意見でした。
 堤晴彦氏は、映画『ジェネラルルージュの凱旋』の医療監修でお目に掛かり、やはりAiを導入するしかない、ということに同意し、熱く語っておられました。
続きを読む 1234