海堂尊 - 第四回『このミステリーがすごい!』大賞(『このミス』大賞)大賞受賞作『チーム・バチスタの栄光』の著者

『海堂ニュース』最新ネタ満載!

2010.12.10 2010:12:10:20:25:30

東と西のAiセンターは、同じ法医学教室でも全然違う。

この答申の際、Aiの費用拠出を国家単位でお願いする、という文言を入れてほしい、という意見には、「説得力の薄い予算要求は、それこそ事業仕訳の対象になりかねないという恐れもございますので」と押し戻そうとしたのですが、これって、Aiに対する費用拠出を要求する前に事業仕訳されるかもしれないから、そういう要求はしないと言うようなもので、困った考えです。

 

5年で100例しか実施できなかったモデル事業を、事業仕訳から逃れさせるために尽力しながら、すでに医療現場で相当数実施されているAiに対する費用拠出は、提供する前から費用請求を自粛するなんて姿勢では、市民社会のためを思っての発言とは思えません。

 

これはつまり、現実に行われているAi、しかも必要性はもはや誰もが認めているAiに対する予算請求を、厚生労働省として行う意思が薄い、ということを間接的に言っている。Aiは必要だからやった方がいい、でも国は費用を出す気はないよというわけです。じゃあ、どうなるかというと、医療現場や遺族に「自己負担」させると考えているとしか思えません。それなのに5年で100例しか実施できない、大失敗したモデル事業を存続させるためには前年と同様に1億円以上の予算を請求する。

これって社会全体の公益性を考えた場合、妥当な判断なのでしょうか。

 

そんな中、深山班の研究報告評価にエクセレントという評価が下されました。地域医療基盤開発推進事業中間・事後評価委員会の評価結果が、厚生労働省医政局総務課長名で出されたのです。結果、五点満点の4.5点。平均3.5点と言う中でかなりの好評価です。

しかしこの研究班は、科学の精神とはそぐわない手法で研究を行っています。まず、この研究はAiの研究であることが明らかになりました。深山氏は、この研究はAiの研究というよりも診療関連死モデル事業に特化した研究なのでAiの研究実績がゼロでも行える、と主張しましたが、この主張は崩れました。厚生労働省のAi検討会で結果発表したからです。あの検討会は診療関連死の検討会ではなく、Aiの検討会です。そこで「Aiだけではダメで、解剖しなくてはならない」と主張する場が与えられるということは、あの研究が診療関連死にとどまらない性質を持ったと認識されているということに他なりません。

 

こう考えると深山班の研究がいかにずさんかをきちんと指摘しなくてはなりません。ポイントは、画像診断研究なのに、評価基準の策定に、放射線科医がタッチしていないという点です。初年度の班員は病理医4人に放射線科医ひとり。たったひとりの放射線科医が評価基準の策定にノータッチなのです。そしてその評価基準はAiを低く評価するようなバイアスがかけられています。研究協力者という名前で大勢の方に参画させて水増ししていますが、研究は班員が主体で行われます。だから班員が不参加ということは、他の協力者も不参加、ということです。そうでなければ、班員の意味はありません。

 

放射線科医の班員は症例評価は全例はしていません。検討会で数例、検討されているだけで、それは報告書にある症例のごく一部を検討したにすぎず、残りは病理医に評価されています。それもただひとりの班員の山本先生が証言しているので明らかです。

続きを読む 123456